WEBLOG

ブログ

206 身体は大切な道具(ツール)。メンテナンスして、大切に使おう

皆さん、こんにちは。
代表 薩田です。

みなさんは、どのようなお仕事をされていますでしょうか?
どのようなお仕事であっても、何か道具(ツール)を使うことが多いのではないでしょうか。
日々使う道具だから、メンテナンスもしますよね。

例えば、パソコン。
Windowsであれば、Windows Updateは定期的にしますよね。
不要なファイルは削除したり。

ピアニストであれば、ピアノの調律。
絵描きさんなら、絵筆を洗う。
料理人なら、包丁を研ぐ。

家事でも、
洗濯機を洗ったり、掃除機のゴミを取り除いたり、
道具をメンテナンスすることはあると思います。

趣味でもそうですよね。
自転車なら、空気を入れたり、油を差したり。
わたしがいま趣味でやっている和太鼓も、バチはたまに石鹸で洗ってあげます。
手の汗や脂で汚れてくるからです。

 

道具を使いっぱなしにしたり、汚れたまま放置すると、ガタが来たり汚れが落ちにくくなったりします。
動かなくなったり、壊れたりしてしまってから修理すると、費用が高くついたり、素人では治せなくて、修理専門のところへ修理に出したり、、手間もかかります。
だから、日々のメンテナンスをすることが、とても大切。

仕事にしろ、家事や趣味にしろ、共通で皆さんが使っている道具があります。
何だと思いますか?

それは、「身体」です。

 

身体は、どんなことをするにも必要です。
たとえ頭脳労働のように頭しか使わない仕事であったとしても、
パソコンを操作する、モノを書く、など身体は使います。

実際に、頭脳労働である長時間のデスクワークのために、
腰痛や肩こりを悩んでいる方はとても多いです。

身体も、大切な道具なのです。
大事な道具だからこそ、メンテナンスをしていただきたい。

パソコンや、ピアノや、絵筆、包丁と同じように、いつでもいい状態をキープできるよう
ぜひメンテナンスしてください。

週に1回60分動くよりも、1日1分動くほうが、長い目でみたら効果がある
というのが私の実感です。

実際に、BiPのお客様でも、週1回のBiPでのトレーニングのほかに
ご自宅などで、簡単なストレッチをやっているお客様は
BiPにお越しになったときの身体の状態が良いので、
少しのウオーミングアップトレーニングだけで、すぐに本トレーニングに入ることができます。

つまり、同じ50分でも、ウオーミングアップに費やす時間を少なくすることができるので
濃いトレーニング・セッションを提供できます。

 

1日1分、何をしたらいいか?
簡単なストレッチや、運動で大丈夫です。
肩を10回す、だけでも、やらないより100倍マシです。

常に、身体を意識してください。
身体は、いろんなことを教えてくれています。

「あ、ココが痛いな。伸ばしてみよう」
「あれ?ココ違和感あるな。押してみよう」

そんな感じで、思ったことをやってみてください。
ソレ、身体が教えてくれているのです。

眠いな〜と思ったら、寝てください。
食べたくないな〜、と思ったら無理に食べなくてOK。
逆に、○○○が食べたいな〜、と思ったらソレを食べてください。

身体が教えてくれているので、やってください。

 

今日は、道具としての身体のメンテナンスの重要性と、
メンテナンスの方法について、お伝えしました。

ぜひやってみてください。
やれば、身体は必ず応えてくれます。

————-
■今日のまとめ
————-
身体は大切な道具(ツール)。
メンテナンスして、大切に使おう。

 

無料カウンセリング・トレーニング体験・ダイエットのご相談はコチラ

●パーソナルトレーニングジムBiP田町芝浦店
https://bip.gym.co.jp/counseling_tamachi

●パーソナルトレーニングジムBiP飯田橋店
https://bip.gym.co.jp/counseling_iidabashi

 

代表者ブログ

著者:薩田 有紀代

株式会社BiP 代表取締役。身体と、そして人生を変えていきましょう