208 これを見てもあなたは食べるか?
皆さん、こんにちは。
代表 薩田です。
最近、大人も子どもも、吹き出した感情のコントロールが効かない、
または感情が動かない、というような人が多くなってきているように感じます。
このような昨今のメンタルのアップダウン・揺れ動きや、落ち込み(ウツ)は
食品による影響も大きいのでは、と個人的には思っています。
そこで、昨年2024/1に、コンビニなどで売られているお惣菜類やお弁当
菓子パンなどを
買ってきて、簡単な実験してきました。
その結果を、ご紹介します。
●実験概要
コンビニで購入した以下の食品を、室内の常温下で保存し
食品の変化を観察した。
(1)コンビニのお弁当 「お好み幕内」
(2)コンビニのサラダ 「スモークサーモンのサラダ サーモントラウト使用」
(3)ランチパック 「ツナマヨネーズ」
(4)コンビニレジ横で販売されている唐揚げ 「ファミチキ」
実際には上記4商品のほかにも、おにぎりやサラダチキン、サンドイッチなども実験しました。

●実験期間
2024/1/10〜2025/10/27(約1年10ヶ月)
●実験場所
日の当たらない室内(日本・東京都内)に、保管。
※パーソナルトレーニングジムBiP田町芝浦店
※夏季は冷房、冬季は暖房のあるジムエリア内
●目的
食品の添加物が、食品に与える影響を経年観察する。
・・・「放置したらどうなるか」やってみた、という感じ。
なぜ、今回このような実験を行ったのか・・簡単にお伝えしますと
冒頭に書きましたように、感情のコントロールが効かなかったり、
一方で感情が動きにくい(喜怒哀楽を感じにくい)人が増えているように思ったから、
というのが一つです。
また、当店のジムで、ダイエット(減量)に励んでいるものの
つい食べちゃった・・、つい飲んじゃった・・という方が少なくない一方で、
しっかり食事コントロールできる方もたくさんいらっしゃいますが
その2方の違いは、日頃何を食べているか、が大きく関係しているのでは、と思ったからです。
一言でいうと、日頃食べている食品の影響があるのでは・・と思った、というのが発端です。
これから先は、実際の食品の写真が出ます。
■■■■■■■■■■■■■!!!注意!!!■■■■■■■■■■■■■
お食事中の方や、センシティブな方は、ここから先は見ないでください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・・では、いきます。

↑白米の色が、まったく変わっていません。

↑野菜やサーモンは黒ずんで退化していきましたが、
ドレッシング(油)だけは真っ白のまままったく変わりません。

↑中のツナマヨネーズの色が変わらないだけではなく、
パンも白いまま、ほぼ変わりません。

↑某コンビニの唐揚げです。
色や形がまったく変わりません。
●結果
写真をご覧いただければわかるように
本来、腐るものが腐りません。形が変わるものが変わりません。
ーーー
食品には腐らないようにしたり、色が変化するのを防ぐ目的で
防腐剤や油などが食品添加物として使われています。
これらが体内に入ったらどうなるか。
胃や腸で消化され、血液に乗って全身をかけめぐります。
想像してみてください。
腸は第2の脳と言われています。
その腸が、うまく機能していないとしたら・・
感情コントロールにも影響しそうなことは想像に難くありません。
私は、この実験を通して、本当に一切これらの食品には手を出さなくなりました。
特に「油」はしっかり選ばないとヤバいです。
人生は、選択の連続です。
Aを選んだ世界、Bを選んだ世界で、その先の人生は変わっていきます。
ですから、すべての選択を、真剣に選んでください。
食品ひとつ選ぶときも、真剣に選んでください。
今の世の中は、すべての食品添加物をすべて排除するのは
非常にムヅカシイです。
ただ、選択することはできます。
Aか、Bか、選択できる場合に、どちらを選ぶか、は選択できます。
いま、「四毒」といって、植物油、甘いもの、小麦粉、乳製品の4つを避けましょう、
という風潮が一部で高まっているようですが、
個人的には、四毒すべてを避ける、というよりも、良くないものを摂らない
というスタンスをおススメします。
油も、当店で扱っている『モリンガオイル』など良い油は適量摂ったほうが良いですし、
新鮮な果物の甘さや、当店の『モリンガはちみつ』などは純度100%なので摂ってよいと思っています。
避けていただきたいのは、今回の実験で紹介したような
すでに調理されている食品のものです。
もし、あなたが、
●なんだか体調が良くない
●食べても食べても満たされない
●感情がコントロールできない
などを感じていたら、食事を見直してみてはいかがでしょうか。
————-
■今日のまとめ
————-
心身が不調な場合、食事から見直してみる。
特に、コンビニなどで売られているお惣菜類やお弁当、菓子パンは要注意。
無料体験・カウセリングのお申込みはコチラ
【1】LINEでお申込みをご希望の場合はコチラ
https://lin.ee/ESdywKj
【2】お申込みフォームをご希望の場合はコチラ
●パーソナルトレーニングジムBiP田町店
https://bip.gym.co.jp/counseling_tamachi
●パーソナルトレーニングジムBiP飯田橋店
https://bip.gym.co.jp/counseling_iidabashi
