鍋に放置するだけ!パーソナルトレーナーが作るカンタン鶏ハムでタンパク質を摂ろう
みなさんこんにちは!
飯田橋店トレーナーの木内です。
今回のブログでは、
私が普段よく作っている鶏ハムの作り方を
ご紹介していきたいと思います。
材料は鶏むね肉と調味料だけでとっても簡単です!
では早速ご紹介していきます。
-材料-
・鶏むね肉 (皮なし)300g
・砂糖大さじ1杯
・塩小さじ1/2杯
エネルギー量 380kcal
P(タンパク質) 73.2g(293kcal)
F(脂質) 5.7g(51kcal)
C(炭水化物) 8.9g(36kcal)
-作り方-
【1】冷蔵庫から取り出し常温に戻した鶏むね肉をビニール袋に入れる


【2】塩大さじ1、砂糖小さじ1/2を鶏むね肉に直接かけるようにいれる
※全体に満遍なくつくように半量づつ両面にかける


【3】肉全体になじむように揉み込んでいき、空気が入らないように袋の端をしばる
※ 空気が入ってしまうと、鶏むね肉の水分が抜けやすくパサつきやすくなるので注意


【4】鍋に水を入れ、火にかける

【5】温度が75〜80度の間になったら火を止める
※温度が75度以下にならないように注意

【6】鶏むね肉を入れ、浮いてこないように耐熱皿などの重りを乗せ、蓋をする



【7】タイマーを30分にセットして、30分放置する

【8】30分経ったら一度肉を取り出し、再度鍋を火にかける

【9】再び温度が75〜80度になったら火を止める

【10】取り出した鶏むね肉を反対返しにして再度耐熱皿などで重りを乗せ、蓋をする



【11】タイマーを再度30分にセットし、放置する

【12】30分経ったら、鶏むね肉を鍋から取り出し、袋から取り出す
※火の通りが心配の場合は、後10分ほど放置する


【13】食べやすいサイズにカットする

以上です。
鶏むね肉は脂質が少なく、タンパク質が豊富なため、
筋肉をつけるのはもちろんのこと、ダイエットをする際に非常に重宝する食材です。
調理すると固くなりがちで、パサつきやすく苦手な方も
多いかと思いますが、今回ご紹介しました調理法法で作っていただければ
パサつかずしっとりと仕上がります。
また、砂糖と塩を揉み込んだことで、鶏むね肉に味が染み込んでいますので
何もつけずにそのまま食べられます。
知人が家に来た際も、こちらを作って出すと非常に喜ばれるので
簡単にできますし、かなりオススメです!
私自身も弁当に入れて、職場での食事にしています。

鍋に放置するだけで簡単にできますので、料理が苦手な方でもおすすめです!
ぜひ作ってみてください。
今後も定期的に、普段食べている食材やオススメの調理方法などを
紹介していきたいと思います。
無料体験・カウセリングのお申込みはコチラ
【1】LINEでお申込みをご希望の場合はコチラ
https://lin.ee/ESdywKj
【2】お申込みフォームをご希望の場合はコチラ
●パーソナルトレーニングジムBiP田町店
https://bip.gym.co.jp/counseling_tamachi
●パーソナルトレーニングジムBiP飯田橋店
https://bip.gym.co.jp/counseling_iidabashi
