食物繊維の働きを知って、賢く取り入れよう
みなさんこんにちは!
田町店トレーナーの木内です。
最近、お客さまに食物繊維の働きについて聞かれることが多々あります。
みなさんは、食物繊維と聞くと、どのような働きがあるかご存じでしょうか?
『腸内環境の改善には重要』とはよく聞いたことがあるかと思います。
食物繊維は腸内環境の改善のほかにも様々な働きをします。
今回のブログでは食物繊維の働きについてお話ししていきたいと思います。
まず、食物繊維と言っても大きく分けて2つあります。
水溶性の食物繊維
不溶性の食物繊維
上記の2つに分類されます。
それでは、上から順に紹介していきます。
まず、水溶性の食物繊維は、
種類
ペクチン【りんご、もも、いちご】
グアガム【マメ科の植物グアー】
アルギン酸ナトリウム【わかめ、こんぶ】
アガロース【寒天】
グルコマンナン【こんにゃく】
イヌリン【だいこん、ごぼう】
βーグルカン【キノコ類、大麦】
などがあります。
働き
●血糖値の上昇を緩やかにする
●脂質異常症の予防
●腸内の有害物質の排出
●高血圧予防
●肥満予防
●腸内の善玉菌を増やす
●発がん抑制
このような様々な働きをします。
次に、不溶性の食物繊維です。
種類
セルロース【穀類、野菜】
へセルロース【穀類、豆類、野菜、海藻類】
リグニン【豆類、野菜、ココア、穀類のふすま】
キチン【エビ、カニの殻】
働き
●便の量を増やす
●便秘予防、解消
●腸内有害物質の排出
●肥満予防
●大腸がんのリスクを下げる
以上のような働きがあります。
水溶性の食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする働きがあるため、
ダイエットを行う際には、意識して摂取していきたいです。
海藻類やキノコ類に含まれているため、
私自身も、サラダにわかめを加えたり、鶏肉としめじを一緒に炒めるなどして
摂取するようにしています。
不溶性の食物繊維は、便秘で悩んでいる方は不足しているかもしれません。
穀類や豆類に多く含まれていますので、白米ではなく玄米を選んだり、
副菜を選ぶときに、豆類の含まれているメニューを追加するなど
意識して摂取するようにしましょう!
以上
食物繊維についてでした。
何かわからないことなどありましたら、
セッション中などいつでも聞いてくださいね!
●パーソナルトレーニングジムBiP田町店
https://bip.gym.co.jp/shop#section-shoptamachi
●パーソナルトレーニングジムBiP飯田橋店
https://bip.gym.co.jp/shop#section-shopiidabashi
●無料カウンセリング・トレーニング体験(田町)
https://bip.gym.co.jp/counseling_tamachi